1. 日限山集会
横浜市港南区日限山、丸山台、下永谷などの方が集まって、聖餐式を捧げてから
聖書を学んでいます。聖書の学びはスウェーデン方式で各人が自由に疑問や意見
を出し合います。疑問が解決しなかったり、各人の意見が異なったりしますが、
楽しい雰囲気の中で聖書がより身近になります。 どなたでもお出かけください。
●定例の集まり 毎月第4金曜日 午後2時から
●場所
◎主 会 場 永井 弘子 さん宅
◎問い合わせ先 横浜聖アンデレ教会(電話 045-321-4989)
● 最近の例会の報告
◎ 2019年12月13日(金) 12月の例会でした 会場は永井弘子 さん宅
○出 席 者 12名
○聖餐式司式 小林祐二司祭
○司 会 多家 さん
○聖書勉強のテキスト マタイによる福音書11:2〜11
(A年降臨節第3主日聖餐式福音書)
○出された意見
・感動 :5節:目の見えない人は見え、…貧しい人は福音を告げ
知らされている。
6節:わたしにつまずかない人は幸いである。
➡「疑問」も多い。
10節:『見よ、あなたより先に使者を遣わし、
あなたの前に道に準備させよう』と書いてある
のは、この人のことだ
・同感 :7~9節:「何を見に行ったのか」というイエスの問い。
・疑問 :6節:わたしにつまずかない人は幸いである。
11節;洗礼者ヨハネヨハネより偉大な者は現れなかった。
しかし、天の国で最も小さな者でも彼よりは偉大である」
・痛み :特に多くは無い。
例会は新型コロナウイルスのため、暫くの間お休みとしています。
◎ 2014年4月から「日限山便り」を発行しています。
会員間の交流を目指して・・・・
2. 金沢集会
横浜市金沢地域を拠点として聖書勉強会を開いています。
アンデレ教会だけではなく、
関連する多くの教会の方々が集まり、聖書勉強会を通じて新たな仲間の育成に
努めています。
●参加教会 横浜聖アンデレ教会、 山手聖公会、逗子聖ペテロ教会、
鎌倉聖ミカエル教会、 横浜聖クリストファー教会
●場 所 逗子ペテロ教会信徒の千葉多喜子さん宅にて
●内 容 原則として 第三水曜日 午前10時30分
小林祐二司祭、北澤 洋司祭、宮﨑仁司祭
および竹内一也司祭が隔月交代でおこなっています。
都合により変更のある場合もあります。
3 若枝キャンドル会
聖書に親しむ会「キャンドル会」は2004年9月に始まりました。
毎回数節ずつ聖書の箇所を次のような方法で読んでいます。
① 集まったメンバーがその日の聖書の箇所をしばらくの間黙読しなが
ら、各節にマークをつけます。
疑問のある節・・・?、納得した節・・・↓、びっくりした節・・・
心に突き刺さるような悲しみを感じた節・・・十、
感銘を受けた節・・・ロウソクのマーク
(何もつかない節があってもかまいません。)
② その後、各自がマークをつけたところを発表しあい、
司会者は上のマークの 順に話していただきながら
感じたこと、考えたことなどを皆で分かち合います。
この会は感銘を受けた節に付けるろうそくのマークから「
キャンドル会」と命名されました。
毎回、聖書のみことばに驚いたり、感激したり、
予定の2時間があっと言う間に過ぎてしまいます。
「神様は聖書を通して今、生きている私たちに語りかけていてくださ
る」ということを体験しております。
初めての方でも、どなたでも、いつからでも参加できます。
どうぞおいでください。
これまで17年間ほぼ毎月対面を前提として行ってきたキャンドル会方式による聖書の学びの会は、昨年2月以降コロナ禍により休止いたしておりましたが、昨年5月にZoomよるキャンドル会を試行したところ参加者の評判も良く、6月より週報にも案内を掲載し「若枝キャンドル会Zoom」として以下のように開催いたしました。全員がZoom参加です。今後も月例で行ってゆく予定です。
6月の例会のご案内
今月は教会の行事と重なり変則的に午前中の開催となりますのでご注意ください。
■ 日 時; 2022年6月18 日(土)10:00-12:00
■ 聖書の個所; マタイによる福音書14章22節~36節
「湖の上を歩く」 「ゲネサレトで病人をいやす」
■ ズーム招待; 渡部司祭が設定くださいますURLを後日ご連絡いたします。
09:45より入れます。
キャンドル会の紹介と用紙PDFで添付します。宛先にある方以外でご希望される方がいらっしゃいましたらお知らせください。